2022.10.27 01:1810月のゆるり10月のゆるり冬のように冷え込んだ朝でしたが、大勢の親子さんにお集まりいただきました。ありがとうございました♪今回は、♪こぐまちゃんの子守唄♪できもんかちかちの顔あそび唄♪やきいも手遊び♪絵本 おおきなおおきなおいものはなし よくきたね さつまのおいも♪生活リズムと睡眠のお話と相談お話タイムでは、「夜間の頻回授乳と細切れ睡眠」「お昼寝、食事の時間」についてのお悩みが多くありました。月齢や発育により異なる対応もありますが、共通することとして✴︎新生児期を過ぎたら寝るときは暗く✴︎朝日で体内時計を整えよう✴︎授乳を寝かしつけの第一手段としないよう工夫✴︎あそび・活動・刺激は、多すぎても少なすぎても寝られない✴︎2回食以降の夜間頻回授乳は、朝ご飯が食べれなく...
2022.10.25 01:57秋の新作メニュー2品思いつきで作った2品がとても美味しかったのでシェアします😊🍐梨バター少し柔らかくなってしまった梨を、粗みじん切りにして、バターを加え柔らかくなるまで弱火でコトコト。お好みでシナモンをプラスもおススメ。トーストに合います🍞🍋鱈と蕪の塩レモンパスタ①鱈は一口大に切り分け、水分をふきとり、軽く塩胡椒して片栗粉をまぶす。②蕪の葉茎はざく切り、実は一口大にカット。フライパンにオリーブオイルを熱し、ガーリック片で香りをつけたら、鱈にしっかり揚げ焼き焼き。鱈を取り出し油を切る。③フライパンの油が多ければ少し減らして、蕪の実、葉茎、パスタの順に投入し、ガーリックオイルと和える。塩胡椒で味を整え、鱈を投入。④最後にレモンを全体に振り完成!#doulasuport...
2022.10.23 04:04ハロウィン🎃パンプキンミートパイこのところのお料理サポートです。お魚を取り入れるようにしています。目指せ、たんぱくリッチ!🎃パンプキンミートパイは、翌日のバーベキュー用に作りました。楽しんでくれるかな?
2022.10.18 03:4210月のパウパウ10/12に開催した「パウパウ赤ちゃんひろば」。今回は2回目。"離乳食を始めようかなぁ〜始めてみました"くらいの赤ちゃんたちが集まりました。「もうすぐ5ヶ月なのでー離乳食をはじめないとー」と考えているママが多いのですが、、、ちょっと待って!!というお話。5ヶ月になった赤ちゃんたち、好みや関心、得意なこと、体格や動きもみんな違いますね。両親からの遺伝、環境、持って生まれた素養に、これまでの経験がプラスされ、5ヶ月にしてオンリーワンな存在。ということで、赤ちゃんをよ〜く見て、スタートのタイミングを見つけましょう。5ヶ月より早い赤ちゃんもいれば、6ヶ月過ぎ、7ヶ月で良さそうという赤ちゃんもいます。離乳食では、飲み込み癖で、カミカミや咀嚼で躓いているという相談...
2022.10.15 09:2010月のサポートメニュー例10月の調理サポートメニューです。秋野菜タップリの温ったかメニューが増えてきました。身体に優しいお料理で体調を整え、季節の変わり目を乗り切りましょう。#doulasuport #motheries #tummytime #産後ドゥーラ #沐浴 #湿疹 #五感を起こす #愛着 #ふれあいあそび #人育ち唄 #わらべうた #まんまる抱っこ #さらし抱っこ #おんぶ #お家ごはん #赤ちゃんごはん #BLW #つくりおき #旬の野菜 #丁寧に暮らしたい #収納 #片付け #家事掃除 #キッチンガーデン #パウパウ
2022.10.05 20:52ほっこりメニュー10月のお料理🍁少し涼しくなりましたね。クリーム煮、カレー、肉じゃが、大学芋、、ほっこりメニューの出番です。調理サポートのメニューは、リクエスト、ご提案、おまかせなど対応しています。食材は、ご自宅にあるものだけでなく、購入してお待ちすることもできます。※いろいろなお料理に片栗粉を使うので、ご用意頂けると助かります😊
2022.10.05 07:45赤ちゃんとおはなし先日のサポートは、赤ちゃんのあそび紹介とお引越し準備のためお隣の部屋でのシッティングでした。3.5ヶ月になるアオイちゃんは、うつ伏せが上手👏👏ガラガラおもちゃの🐰の顔を見つめ、興味深々。長い時間遊び、すこーし前進もできます。「しましまぐるぐる」の絵本ではお魚のページが気に入り、大きなお目目をさらに大きくして見入っていました。お話もとっても上手で、ドゥーラの声を真似て声を発します。「アーオーちゃん」「アーオーちゃん」とゆっくり繰り返し呼びかけていたら、、「アーオー」とはっきりと応えてくれました👀❣️ ※ドゥーラ大興奮💓たくさん遊んだので、仰向けにねんねしてしばし休憩...