「スリング」でコアラ抱っこしたよ🐨
スリングを持っているけど、使い方がよくわからないと質問を頂いたので、ドゥーラサポートで使い方をお伝えしました。
ポイントは、
赤ちゃんをM字型の脚で腰に乗せ
身体が立つよう布を引くこと。
手を離してもグラグラすることなく、ピタッと収まる抱っこになります。
でもでも、どんな抱っこ具も赤ちゃんは固定され自由に動けないので、30分くらいを目安にリラックスタイムを設けることをススメします。
※きっと大人なら10分持たない⁈
さて今日のドゥーラサポートは、押入れ収納の見直しでした。
押入れ収納の目安は
ほぼ開けない上段
→めったに使わないけど必要なモノ
使いやすい中段は
→頻繁に出入れするモノ
下段は
→重くて出し入れし難いモノと寝具
まず家具レイアウトを見直し、大壁一面に高さを揃えて配置し、全てのモノを出して仕分け分類です。
全てのモノを出した時は「今日中に終わるのかしら😵」と思われる量でした!
救済案は、押入れを有効に使えるよう、衣類収納ケースを壁面に積むこと。
保管段ボールや、使用頻度が低いものは格段の奥に。
一部圧縮した布団と冬物衣料と小物を下段に。
中段手前は、今使っているモノを見える収納としました。
衣類は全てを引出箪笥と衣装ケースにいれたので、仕分け&分類はまた後日です。
押入れ収納の見直しで、赤ちゃんがゴロゴロできる気持ちよい畳スペースができ無事終了👏👏
大人だけの生活から赤ちゃん中心の生活に変わったら、家具レイアウトや収納を見直し、安全で使いやすく、掃除しやすいスタイルに変えてストレスを軽減して下さいね💫
0コメント