2023.09.27 00:009月のサポートメニュー2全てリピート&リクエストでお作りしました。きゅうり竹輪は、2歳のR君のおやつにも保育園から帰ってくると、パクッ!他のメニューも、「yummy!」とモリモリ食べています。
2023.09.17 23:419月のサポートメニューまだまだ暑いので、梅肉で食欲↑春巻きと和物に梅肉をプラスしました。⭐️きのことオクラのガレット①しめじ1pをレンジで加熱し水分を絞る②オクラ、片栗粉大2、塩、胡椒、醤油各少々お好みで③良く混ぜて、両面しっかり焼きます。パリパリ食感がたまらない一品です。きのこの利尿作用でむくみも解消😊
2023.07.16 23:307月のサポートメニュー1歳6ヶ月の双子ちゃん向けメニュー多めです。モリモリ食べる姿を想像しながら、楽しくお料理しています。コーンと玉ねぎのかき揚げは、夏の定番になりそう🌽🧅鶏ムネ肉のチキンナゲットは、豆腐や胡麻、青のりなどで味変も◎
2023.06.27 06:196月のつくりおき②6月のつくりおき②このところの暑さで食中毒が心配です。なるべく早く冷蔵庫に入れ、早めに召し上がって頂くよう毎回お願いしています。お鍋から早く保存容器に移し、冷やす。自然に冷ますと時間がかかりその間に菌が増えるので、氷水に鍋ごと入れ急速に冷やして冷蔵庫へ🥶
2023.06.14 12:116月のつくりおき6月の調理メニューじゃがいも、ピーマン、トマト、キャベツなど旬野菜とタンパク質多めです。⭐️ポテトサラダ⭐️スタッフドピーマン⭐️トマト🍅スープ、ミートソース⭐️ほうれん草、小松菜の和物..基本は大人用メニュー。お子さんの年齢に合わせて取り分けます。幼児さんは、薄味&小さめにカット。離乳食用は、味付け前に取り分け、さらに柔らかくしたり、つぶしたり、とろみを付けたり。
2023.05.31 22:35窒息事故に寄せて痛ましい離乳食事故のニュースが続き、いたたまれず。赤ちゃんの食事の進め方についてです。離乳食といえば、10倍がゆやペースト状の食材を、スプーンで口に入れる与え方をイメージすると思いますが、ペースト状の離乳食を飲み込む練習だけでは、安全に食べるために必要な経験は得られません。赤ちゃんがスプーンや食材に手を伸ばし、自分で食べたい、食べ物に触りたいという気持ちを伝えるようになったら、タイミングを見逃さず挑戦させてあげたいのです。大人は目を離さず見守り、赤ちゃんの試行錯誤に付き合う。こどもは噛むと唾液が出て、食べ物がつぶれたり、柔らかくなって飲み込みやすくなるな。たくさん口に入れると、飲み込めないから、少しにしよう。口の中が空になってから、次の食べ物を口に入れ...
2023.05.19 22:595月のつくりおき5月のドゥーラ作りおきメニュー例です。メニューは、お家にある材料を使って、リクエスト&相談、またはおまかせで決めています。リクエストが多いメニューベスト10◽︎手羽仲照焼き◽︎唐揚げ◽︎ハンバーグ◽︎甘さ控えめあっさり大学芋◽︎野菜と豚肉のミルフィーユ煮◽︎肉じゃが◽︎茄子煮浸し◽︎ミートソース◽︎筑前煮◽︎柔らかサラダチキン
2023.05.04 10:24サポート最終日です生後1ヶ月から定期サポートに伺い、2ヶ月。今日が最終サポートです。お首も大分しっかりしてきたので、そろそろうつ伏せあそびも良いですね。飛行機ブーンのあそびも、うつ伏せに近い感覚でお顔を上げるのでおススメです。また、赤ちゃんが気がつきにくい足先や指、足の裏を触ることで、自分の身体の全体像がわかるようになりますよ。すくすくと成長をみせてくれるかわいいYちゃん、いつも笑顔で迎えてくださるパパ&ママ。さらにハンサム猫の武蔵くんとも仲良くなり、毎回の訪問が楽しみでした。2ヶ月間ありがとうございました😊
2023.04.24 23:351才3ヶ月幼児ごはん食べることが大好きな双子兄弟1才3ヶ月。今日も見事な食べっぷりです。お口をしっかり結んでカミカミするので、お口周りも汚しません。自分のペースで、食べたい順番に、食べたい量を楽しく食べてます。
2023.04.16 04:52予約状況についてのお知らせ4月のサポートでおつくりした春のドゥーラごはんです。美味しい春野菜をたくさん召し上がってくださいね🌿🥬🧅只今の予約状況をお知らせします。🔸定期サポート 4-5月空きなし 6-9月残り僅か 10月以後予約可🔸スポット 4月空きなし 5月空き枠僅か 6月以後予約可
2023.04.05 08:10姿勢を正して4月、新たな生活をスタートする時。私もドゥーラ2年目となり、姿勢を正して参ります!こちらは、週1回2時間の定期サポートでお作りしました。全てリクエストメニューです。ベビーは2ヶ月になり、お目々もパッチリ、視力もアップしているよう。何やら考え事かな?