2023.09.03 11:008月のパウパウこんにちは♪8/31はパウパウ赤ちゃんひろば③でした。4-8ヶ月の赤ちゃん親子さんと、手作りおもちゃで遊んだり、絵本をみたり、疑問、質問には、先輩ママからもアドバイスをもらいながらのゆったりしたひとときでした。離乳食のお話しでは、丸飲みせずに、モグモグ、カミカミできるようになることが大切ということで、蒸し人参🥕、出汁茹で牛蒡、干し芋を試食しました。ペースト状の離乳食を食べないとママが悩んでいたいうHくんは、右手に干し芋、左手に牛蒡を持ち1時間も離さずに味わっていましたよ❤️噛んだり、舐めたり、吸ってみたりも、赤ちゃんにとっては楽しい遊びです。こんな経験を積み重ねて食べる楽しさを知る。食育のスタートですね。11月には「赤ちゃんごはんの会」も予定していま...
2023.06.28 04:256月のゆるり6月のゆるり今日は「ゆるりで遊ぼう話そう会」蒸し蒸しの暑さにも関わらず、4ヶ月〜2才14組の親子さんがご参加くださいました。ふれあいあそび☔️あめふりくまのこ🐒さるのこしかけめたかけろ🐣にぎりぱっちりたてよこひよこ絵本📕かえるぴょん📕かささして📕やさいのうた📕さかながはねて📕たまごのうたおはなしは「ママのストレス」ポストイットに書き出してみると、、出る出る‼️💢パパのこと💢ママ自身のこと💢育児、離乳食のこと3つのグループになり、思う存分話しました。解決には至らなくても、考える機会やヒントになったら嬉しいです。次回は、7/26(水)10:30-11:30おはなしは「離乳食、補完食」予約なしでふらりと遊びに来てください。終了後は、お弁当...
2023.06.14 12:116月のつくりおき6月の調理メニューじゃがいも、ピーマン、トマト、キャベツなど旬野菜とタンパク質多めです。⭐️ポテトサラダ⭐️スタッフドピーマン⭐️トマト🍅スープ、ミートソース⭐️ほうれん草、小松菜の和物..基本は大人用メニュー。お子さんの年齢に合わせて取り分けます。幼児さんは、薄味&小さめにカット。離乳食用は、味付け前に取り分け、さらに柔らかくしたり、つぶしたり、とろみを付けたり。
2023.06.07 11:01第31期ベビープログラム終了川崎市高津区で開催していた赤ちゃんとママのための4回講座「親子の絆づくりプログラム 赤ちゃんがきた!」第31期が6/5に終了しました。ご参加のみなさま本当にお疲れ様でした。赤ちゃんと沢山の荷物、慣れないベビーカーや抱っこ紐で、バスや電車での移動だけでも大変なことなのです。ましてや初めてのママ友❗️との出会いは、事件ですよね。初回のドキドキ💓は、私にも伝わってきました!Faとしての担当は27回目になりますが、実はわたしもドキドキしていますよ。4回講座は、毎回のテーマに合わせてとにかくしゃべります。赤ちゃんのことはもちろん、日頃の疑問や不安、ストレス、身体や気持ちの変化、家族のこと、保育園のことなど、共通の話題は尽きるわけもなく、時間が足らないほどです...
2023.05.31 22:35窒息事故に寄せて痛ましい離乳食事故のニュースが続き、いたたまれず。赤ちゃんの食事の進め方についてです。離乳食といえば、10倍がゆやペースト状の食材を、スプーンで口に入れる与え方をイメージすると思いますが、ペースト状の離乳食を飲み込む練習だけでは、安全に食べるために必要な経験は得られません。赤ちゃんがスプーンや食材に手を伸ばし、自分で食べたい、食べ物に触りたいという気持ちを伝えるようになったら、タイミングを見逃さず挑戦させてあげたいのです。大人は目を離さず見守り、赤ちゃんの試行錯誤に付き合う。こどもは噛むと唾液が出て、食べ物がつぶれたり、柔らかくなって飲み込みやすくなるな。たくさん口に入れると、飲み込めないから、少しにしよう。口の中が空になってから、次の食べ物を口に入れ...
2023.05.31 11:055月のゆるり〈5月のゆるり〉テーマは「お散歩、外遊び」7ヶ月から2歳の親子さんが参加してくださいました。🔸ふれあいあそび◻︎コンコンコン◻︎おせんべやけたかな◻︎だるまさん だるまさん🔸絵本 どんどんばしわたれ こぐまちゃんのどろあそび あなたがだいすき ざっそう ねずみさんだーれだ🔸お話は、お散歩、外遊びのこと🔸質問&相談でした。次回は、6/28(水)10:30-11:30テーマは「ママのストレス」です。お弁当を持って遊びにいらして下さいね。
2023.05.19 22:595月のつくりおき5月のドゥーラ作りおきメニュー例です。メニューは、お家にある材料を使って、リクエスト&相談、またはおまかせで決めています。リクエストが多いメニューベスト10◽︎手羽仲照焼き◽︎唐揚げ◽︎ハンバーグ◽︎甘さ控えめあっさり大学芋◽︎野菜と豚肉のミルフィーユ煮◽︎肉じゃが◽︎茄子煮浸し◽︎ミートソース◽︎筑前煮◽︎柔らかサラダチキン
2023.05.04 10:24サポート最終日です生後1ヶ月から定期サポートに伺い、2ヶ月。今日が最終サポートです。お首も大分しっかりしてきたので、そろそろうつ伏せあそびも良いですね。飛行機ブーンのあそびも、うつ伏せに近い感覚でお顔を上げるのでおススメです。また、赤ちゃんが気がつきにくい足先や指、足の裏を触ることで、自分の身体の全体像がわかるようになりますよ。すくすくと成長をみせてくれるかわいいYちゃん、いつも笑顔で迎えてくださるパパ&ママ。さらにハンサム猫の武蔵くんとも仲良くなり、毎回の訪問が楽しみでした。2ヶ月間ありがとうございました😊
2023.04.30 05:354月のゆるり4月のゆるりザーザー☔️の降る中、遊びに来てくださった皆さまお疲れ様でした。◻︎あなたのおなまえは◻︎ジーカイテポン◻︎いっぽんばし◻︎いないいないばあ📚だるまさんが、ガタンゴトン「睡眠と生活リズム」のお話と相談でした。次回は5/24(水)10:30-11:30「お散歩、外遊び」のお話と相談です。お弁当を持ってあそびに来てください!
2023.04.24 23:351才3ヶ月幼児ごはん食べることが大好きな双子兄弟1才3ヶ月。今日も見事な食べっぷりです。お口をしっかり結んでカミカミするので、お口周りも汚しません。自分のペースで、食べたい順番に、食べたい量を楽しく食べてます。
2023.04.08 10:13赤ちゃんがきた!BP参加者募集はじめての赤ちゃんを育てるママのための親子の絆づくりプログラム " 赤ちゃんがきた! "〜思春期に花開く乳幼児期の育児〜5/15(火)から始まる4回講座にて、ファシリテーターを担当します。今回の対象は、2022年12月22日~2023年3月15日がお誕生日の第1子とお母さん。新しい家族を迎えたばかりのママ同士で初めての育児のことたくさんお話ししましょう。赤ちゃんが泣いても、授乳やおむつ替えも普段どおりで大丈夫!お家と同じようにお過ごしいただけます。日程:令和5年5/15、22、29、6/5(月) 時間:13:30~15:30会場:高津区役所 保健ホール申込:4/17(月)電話、fax先着順申込者氏名、住所、連絡先、お子様の氏名、生年月日などをお知らせく...
2023.04.05 08:10姿勢を正して4月、新たな生活をスタートする時。私もドゥーラ2年目となり、姿勢を正して参ります!こちらは、週1回2時間の定期サポートでお作りしました。全てリクエストメニューです。ベビーは2ヶ月になり、お目々もパッチリ、視力もアップしているよう。何やら考え事かな?