2023.06.28 04:256月のゆるり6月のゆるり今日は「ゆるりで遊ぼう話そう会」蒸し蒸しの暑さにも関わらず、4ヶ月〜2才14組の親子さんがご参加くださいました。ふれあいあそび☔️あめふりくまのこ🐒さるのこしかけめたかけろ🐣にぎりぱっちりたてよこひよこ絵本📕かえるぴょん📕かささして📕やさいのうた📕さかながはねて📕たまごのうたおはなしは「ママのストレス」ポストイットに書き出してみると、、出る出る‼️💢パパのこと💢ママ自身のこと💢育児、離乳食のこと3つのグループになり、思う存分話しました。解決には至らなくても、考える機会やヒントになったら嬉しいです。次回は、7/26(水)10:30-11:30おはなしは「離乳食、補完食」予約なしでふらりと遊びに来てください。終了後は、お弁当...
2023.05.31 11:055月のゆるり〈5月のゆるり〉テーマは「お散歩、外遊び」7ヶ月から2歳の親子さんが参加してくださいました。🔸ふれあいあそび◻︎コンコンコン◻︎おせんべやけたかな◻︎だるまさん だるまさん🔸絵本 どんどんばしわたれ こぐまちゃんのどろあそび あなたがだいすき ざっそう ねずみさんだーれだ🔸お話は、お散歩、外遊びのこと🔸質問&相談でした。次回は、6/28(水)10:30-11:30テーマは「ママのストレス」です。お弁当を持って遊びにいらして下さいね。
2023.04.30 05:354月のゆるり4月のゆるりザーザー☔️の降る中、遊びに来てくださった皆さまお疲れ様でした。◻︎あなたのおなまえは◻︎ジーカイテポン◻︎いっぽんばし◻︎いないいないばあ📚だるまさんが、ガタンゴトン「睡眠と生活リズム」のお話と相談でした。次回は5/24(水)10:30-11:30「お散歩、外遊び」のお話と相談です。お弁当を持ってあそびに来てください!
2023.03.25 22:503月のゆるり3月のゆるりポカポカ陽気で桜も満開🌸15組の親子さんが集まりました。わらべうた、ふれあいあそび、絵本読みや紹介、排泄とトイトレのお話と相談。終了後にお弁当が食べられるのがゆるりの良いところ!赤ちゃんもママも楽しくもぐもぐ。
2023.02.24 10:572月のゆるり2月のゆるりまたまた冷え込んだ朝でしたが元気にあそびました❣️次回は、3/22(水)10:30-11:30子どもゆめパーク「ゆるり」です。ランチ持参であそびに来てね(^^)
2023.01.25 23:221月のゆるり氷点下の冷え込みでしたが、16組(5m-1才10m)の親子さんが集まってくださり、賑やかな会となりました。陽当たりと杉や檜のフローリングで、お部屋も床もポカポカ。卯年にちなんだうさぎ多めのメニューは、わらべうた、ふれあいあそび✴︎カラス数の子ニシンの子✴︎誰がでるかな✴︎うさぎちゃんが来てねうさぎの絵本をいろいろ紹介お話は、お口の発達と食べること。質問もたくさん!終了後のランチタイムも、楽しい時間です。次回は、2/22(水)10:30-川﨑市子ども夢パーク「ゆるり」お話のテーマは「外遊びと目の発達」です。無料&予約なし お気軽にいらしてください。
2022.11.23 08:49パウパウ赤ちゃんひろばパウパウ赤ちゃんひろば「こころを育て五感を起こすあかちゃんとのあそびとくらし」12/21(水)から始まる3回講座の受付を開始しました。赤ちゃんが楽しいあそびや、抱っこ、うつ伏せ、生活リズムのことや、手作りおもちゃ、わらべうたなど、子育てを楽しむちょっとしたコツやポイントをお話したり、赤ちゃんを育てる親子の出会いをサポートします。疑問を持ちより、みんなで解決しましょう。3回講座ですが、1回だけの参加もOKです。お申込みは、DMで!--------「ゆるりであそぼう話そう会」わらべうたや絵本、子育てのお話し、子育て相談のひろばです。予約なしでふらりとあそびにいらしてください。
2022.10.27 01:1810月のゆるり10月のゆるり冬のように冷え込んだ朝でしたが、大勢の親子さんにお集まりいただきました。ありがとうございました♪今回は、♪こぐまちゃんの子守唄♪できもんかちかちの顔あそび唄♪やきいも手遊び♪絵本 おおきなおおきなおいものはなし よくきたね さつまのおいも♪生活リズムと睡眠のお話と相談お話タイムでは、「夜間の頻回授乳と細切れ睡眠」「お昼寝、食事の時間」についてのお悩みが多くありました。月齢や発育により異なる対応もありますが、共通することとして✴︎新生児期を過ぎたら寝るときは暗く✴︎朝日で体内時計を整えよう✴︎授乳を寝かしつけの第一手段としないよう工夫✴︎あそび・活動・刺激は、多すぎても少なすぎても寝られない✴︎2回食以降の夜間頻回授乳は、朝ご飯が食べれなく...
2022.09.29 20:349月のゆるり空高い秋晴れで、ゆるりも大賑わい。2ヶ月-3歳の親子さんが遊びにきてくださいました。秋のあそびは「とんぼやとんぼ」。飛んではとまり、飛んではとまり、来るかな!来るかな!とワクワクする楽しいわらべうたです。顔や頭をそっとさわる「できもんかちかち かじやの子 、頭でっかち かじかの子」は、赤ちゃんも楽しめるふれあいあそび。「お月さま」にまつわる絵本もたくさん紹介しましたよ。お話は、「トイトレ」「発語」。どちらも、ある日突然ではなく、赤ちゃんのころから少し意識した生活の積み重ねて、子どもに基礎力をプレゼントしたいので、「おむつ」の中に排泄している子どもの気持ち、「排泄コントロール」のこと、発語に必要な「舌やお口周りの発達」「人との関わり」についてお話ししまし...
2022.08.25 08:128月のゆるり「ゆるりで遊ぼう話そう会」本日開催でした。暑い中、ご参加くださった皆さまお疲れ様でした。3ヶ月〜3歳12名組の親子さんが集まり、子どもは思い思いに動きながら、遊んだりお話ししたりと、今日もゆるーりほんわか過ごしました。次回は9/28(水)10:30〜11:30手遊び、絵本読み聞かせお話は、「トイトレと歩くこと」「発語」です。#doulasuport #motheries #tummytime #産後ドゥーラ #沐浴 #湿疹 #五感を起こす #愛着 #ふれあいあそび #人育ち唄 #わらべうた #まんまる抱っこ #さらし抱っこ #おんぶ #お家ごはん #赤ちゃんごはん #BLW #つくりおき #旬の野菜 #丁寧に暮らしたい #収納 #片付け #家事掃除...
2022.07.27 20:087月のゆるり7/27のゆるり。この暑さでは誰も来ないのでは、、と話していたら8組の参加。赤ちゃんは重いし荷物も多いし、ホントにお疲れ様です!わらべうた、ふれあいあそび、おもちゃ、絵本紹介と排泄のお話しをしました。オムツをしている赤ちゃんの気持ちや、濡れたオムツの重さを考えたり、7ヶ月でおまるを使い始めた方のお話を伺ったり。本格的なトイトレはまだ先ですが、今から心掛けておくと良いこともお伝えしました。排泄のことは、赤ちゃんの身になって、赤ちゃんの気持ちを考えることが大事です。わからないことは、赤ちゃんにきいてみよう❣️トイトレは月齢だけでなく、身体の成長や言葉の理解獲得、歩ける距離や排泄への興味、おしっこの間隔など発達を総合的に見極めて始めると、スムーズに進むようで...
2022.06.26 07:206月のゆるり6月の「ゆるりで遊ぼう話そう会」11組の親子さんとゆったり楽しい時間になりました。✴︎あなたのお名前は?✴︎ころころたまご✴︎ひげじいさん✴︎ぽつぽつぽっつん✴︎上から下から大風こいなどであそび「食べることと身体の発達」のお話とQ&A。スリング体験では、身体の楽さに驚かれていましたよ。参加した3ヶ月の赤ちゃん〜2才前のお子さんも、思い思いに遊びながら互いにたくさんの刺激を受けています。5月の会に参加した後「ずり這い」「あんよ」を急に始めました!とのうれしい報告も複数あり、赤ちゃん同士のが関わりが学びにつながっていることを実感します。会は1時間ですが、「ゆるり」は飲食ができるので、お弁当を持参してのんびりお昼を過ごされています。赤ちゃんもママも、...